看護師 転職サイト ランキング おすすめ

看護師ゆみかの一番伝えたいこと

 

こんにちは!このブログの管理人のゆみかです。

 

看護師として働きながら、ブログを日々書いています。

(…という設定です。)

 

このサイトでは、基本看護師さんのお悩みに対してアンサーする形で記事を更新しているのですが、

 

ここでは、看護師として働く上で最も大切なこと、常に意識しておくべきことをお伝えしていきます。

 

正直、看護師という仕事は特殊です。他の職種に比べても苦労が大きいですよね。

 

医者ではない、とはいえ「命」と直接関わる重圧のかかる役割ですし、患者さんとの関係性、院内の人間関係と直接向き合わなくてはいけないので、良くも悪くも人の影響を受けやすいです。

 

そもそも、〝人間の悩み〟というのは、人と人との関わり合いの中によって生じます。

 

「あの人とは合わない・・・」

 

「こんなこと言われた・・・」

 

「どうしてわかってくれないの!」

 

人それぞれ、自分なりの「正しさ」「こうすべき」があるものですが、それが目の前の人・患者さんにとっての「正しさ」とは限りません。

 

人それぞれ、価値観や正義感があるものです。

 

ですが、どうしても人というのは、自分中心に物事を考えてしまい「もっとこうした方が良い!」と、相手に価値観を押し付けてしまうものです。

 

そうすると、思うような反応が来なかったり、物事がうまく進まなかったりして、辛さや苦しみにつながっていきます。

 

なので、仕事をする上での大前提として「自分の中にある正しさは、絶対のものではない」ということを踏まえながら過ごす必要があります。

 

患者さんに対する処方箋として、何かアドバイスをするときにも、それが必ずしも絶対的に正しいとは限らないということを意識すると良いです。

 

また、院内で起こる問題に対して意見を出したり、不満を抱いたときにも、あくまで自分の考えは数ある考えの中の一部である、ということを踏まえておくと良いですね。

 

当ブログでは、看護師向けの恋愛事情や出会いの作り方についてもお話ししていきます。

 

やはり、仕事と同時に向き合っていきたいのが恋愛なのです。笑

 

家族関係、親子関係なんかも重要ですが、私達看護師にとって心の支えとなるのは彼氏や旦那さんとの関係性ですから。

 

まだお付き合いしていなかったり、出会いがない方に向けても書いていきますし、もうすでに彼氏がいるという方に向けても書いていきます。(なので、どんな人でも参考になるかも!)

 

恋愛って、ハマると危険です。

 

私の周りでも結構多いんですけど、彼のことが好きというより、誰かに依存したい、みたいな思いで付き合ってる人は要注意です。

 

彼のことが好きで、応援したくて、一緒にいると安心する…といった関係性なら良いんですが、

 

彼がいないと辛い、彼がいないと私は存在価値ないんだ…みたいな関係性だと、長い目でみて続かないですし、何より彼にとっても良くないです。

 

彼には彼なりの進む道があるわけですし、依存していたらそれが彼にとっての足かせになっているかもしれません。

 

こういうパターンだと、体だけの関係性に陥りがちです。

 

お互い、その日の鬱憤やストレスを吐き出すために会う、みたいな。

 

そういった割り切りの関係性を続けていると、「いつか離れるんじゃないか…」という恐怖がつきまといますし、会いたいときに会えないとすごく落ち込んだりイライラしてしまいます。

 

これでは、純粋な恋心とは言えないでしょう…。

 

恋愛をするのは良いんですが、どういった恋愛関係を築いていくと良いのか?の部分まで学びながら出会いを作っていけると良いですね。

 

 

私らしく、ありのままで働くのを目指す

 

このブログで目指したいのは、自分らしくありのままで働くということです。

 

〝ありのまま〟って?

 

今の世の中って、肩書きとか見た目の良し悪しとかあらゆる〝ものさし〟によって評価され、本当のその人自身の姿を見ない、表面的な部分での関わりが多くなっています。

例えば仕事をしてるとき、新しい後輩が入ってきたとします。

その後輩は覚えるのが早くて、器用に仕事を回せると。そうなると、「この子より歴長いのに、自分はなんでダメなんだ…」と落ち込んでしまったり、

こうやって、仕事ができる・できないの判断軸によってその人を決めつけ評価してしまうとき、ありませんか?

そういった関わり方をしている時って、本当の意味でその人のありのままの姿を見ていません。

仕事ができるから、近くにいてほしいと思う、とか。

逆にその人がもし仕事ができなかったら・・。その人と過ごしていても劣等感を感じることがないから、むしろ関わりたくなるかもしれない。

でも、仕事のできるできないって一つの尺度でしかないわけで。

 

大事なのは、その人が心の底から安心してその職場に居て、日々の業務を心から本当に楽しむこと。

 

正直、綺麗事に聞こえるかもしれない。

 

今の世の中全体を見て、心の底から仕事を楽しむ…なんて阿保らしい理想論に聞こえるかもしれない。

 

でも、きっといつか、ちゃんと日々の仕事に向き合っていけば、いつか・・・。

 

看護師という仕事に〝誇り〟をもてる日が来るかもしれないなと思っています。

 

このブログでは、所々で転職をオススメしていきますが、転職はあくまで手段であってゴールではありません。

 

今の職場が辛くてどうしても辞めたかったり、新しい環境に身を置いて更にスキルアップしたかったり、動機はいろいろあると思いますし、タイミングも人それぞれです。

もしブログを読みながら「転職した方が良さそうだな」と感じたら、それがタイミングかもしれません。

 

実際に転職に成功したら、また新たな形で仕事に向き合う日々が始まります。

そんな時、皆さんの業務を後押しできるブログになっていたらな、と願っています。

 


看護師転職なら定番サイト

看護師 転職サイト おすすめ ランキング1位

  • しつこい電話がないから、無理矢理求人を押し付けられることがない
  • 病院の内情に詳しいから、人間関係とか踏み込んだところまで聞ける
  • 普通転職サイトって5つ以上登録するものだけど、このサイトなら1つでも大丈夫