

こんにちは。ゆみかです。
今回は、東京中央美容外科(TCB)の面接に落ちた時の対処法について書いてみるね。
クリニック名 | TCB 東京中央美容外科 |
---|---|
創業年 | 2014年 |
クリニック数 | 全国99院(都内21院・関西18院) |
エリア | 北海道/東北/関東/中部/関西/中国/四国/九州/沖縄 |
東京中央美容外科(TCB)だけでなく美容クリニック全般に言えることだけど、転職面接合格率が実は15~20%と非常に低いって言われてるよ。
普通の看護師の国家試験合格率が90%以上だから、それに比べるとだいぶ狭き門。
世間的には看護師不足って叫ばれてるけど、美容外科は人気の職種なの。まずそこを抑えてね。
美容クリニックの看護師に転職したいって人結構多いと思いますが、倍率高くて結構大変ですよ。
業界分析をしっかり行って、自分がどうして美容クリニックを受けるのかを明らかにする(自己分析する)ことができれば結構勝率は上がります。
要は「敵を知って自分を知ること」が必勝法。
今回の記事では、まず最初に
- 美容クリニックの面接で求められる人物像
- 面接対策の仕方
について解説して、そのあとに「おすすめの裏技」を紹介しますね!
目次
東京中央美容外科(TCB)の面接に落ちるのは普通?
東京中央美容外科(TCB)の面接は採用率も低いです。
面接に落ちて凹んでしまった方や、これから面接受けたいけどどうなんだろう?と思っている方もいると思います。
どちらの方にも必要なお話をしていきますね。
1)東京中央美容外科(TCB)の面接が落ちたかどうかはいつわかる?
面接時の人事担当者や、その場の採用状況によって変動します。
基本的には落ちた方には連絡なし、受かった方には一週間以内に連絡が来るという情報があります。
面接が終わった後って色々不安もあるかと思いますが、あまりそこに気を取られずに次の面接に気を向けられると良いですね。
2)美容外科クリニック面接の採用率の現状
私も色々調べてみましたが、面接採用率について日本美容外科学会からも正確なデータは出されていませんでした。
ですが、色々な人の話を聞いたり調べていく中で感じるのは、15〜 20%程度の採用率だという事。
決して高いとは言えませんね。
看護師の仕事が嫌になって美容外科に転職を考える方が多いみたいです。
一見華やかな印象がありますし、勤務形態も働きやすい場所が多いので、特に若い方(20〜30代の女性)には人気ですね。
3)東京中央美容外科(TCB)の求める人物像
基本的に、面接や採用の現場で求められるのは「素直さ」です。(これはどの職種業界にも言えることなのですが…)
転職の準備をしていればいるほど、「もっとこう言った方が良いんじゃないか」とか「自分をアピールしなきゃ!」と取り繕(つくろ)ってしまいがちだけど、それって案外落とし穴なんです。
面接担当者は、毎日何人もの人を相手にしています。
どんなにPR文章を用意して頑張っても、それが本音でなければバレてしまいますし、取り繕えば繕うほど「可愛げないな」と思われてしまうんですね。
「働かせてもらえるからには、なんでもやります!」と素直さと謙虚さを全面に出しつつ、東京中央美容外科(TCB)、美容外科業界に対する好きな気持ちを全力でぶつけていってください。
面接に応募する理由は様々かと思いますし、本当は働きたくないと感じている部分もあるかもしれませんが、そんな中でも東京中央美容外科(TCB)の良いところを見つけ、好きになる努力をしましょう。それが採用されるために最も大事なことです。
その思いが熱量となって、「なんとなくこの子良いな」と思わせるきっかけとなります。
4)東京中央美容外科(TCB)で落ちないために!
美容外科業界は狭き門です。面接対策はしっかりと行いましょう。
多くの人は、面接対策をするときに「何を伝えるか」ばかりぐるぐると考えるのですが、正直面接官は内容をあまり聞いていません。
それよりも「話し方」「雰囲気」「人柄」の方を見ており(特に美容業界は)、全体の雰囲気で採用を決めることが多いです。
なので、最も大事なのは〝笑顔〟です。
普段笑顔になれていない人は、日常生活の何気ない瞬間から笑顔を意識するようにしてください。

東京中央美容外科(TCB)の面接対策
東京中央美容外科(TCB)の面接は倍率も高いですし、難しそうなイメージが多いかと思います。
ですが、きちんと対策する事で「面接に負けない自分」を作ることもできますよ!
面接対策⑴マインドセット(志望動機)
身も蓋もない話ですが、何事もまずはマインドセットが重要です。
「なぜ面接をするのか」の部分を自分の中で腑に落とさせましょう。
「私は、○○だから、美容外科看護師になりたい!」
ということが、淀みなく言えるようになるまで、自分の中で志望動機を作っていってください。
チェックポイント
多くの就活生が、このマインドの部分を詰めれていないために落ちていきます。
逆に言うと、ここをしっかり持っておけばブレることもなくなり、かなり面接官に対して好印象を与えることができますよ。
面接対策⑵自分の姿を客観視する
面接のタイミングで求められる要素はその時々によるかと思いますが、多くの場合以下の3点に集約されるでしょう。
- 表情の明るさ
- 論理性(一貫性)
- 熱意
面接をしている時の自分に、笑顔があるのか?
主張に一貫性はあるのか?
美容業界。東京中央美容外科(TCB)に対する思いはしっかり伝わっているのか?
それらを、自分の面接練習をしている動画などを見て、客観的に分析してみてください。
面接練習をして、相手方にフィードバックをもらうのも良いですね。
面接対策⑶あまり執着しすぎない
面接は、恋愛によく似ています。
「好きな人と付き合いたい!」と思った時、その人のことで頭がいっぱいになり、LINEのトーク履歴や脈アリ脈ナシを気にしすぎるとあまり上手くいきません。
それよりも、色んな男と連絡を取りつつ「この人だったら付き合ってもいいかな」と軽い気持ちで誘いに乗っかってみたら、結果的に告白されて付き合うことができた、というパターンの方が自然だったり。
執着しすぎると、かえって上手くいかないということです。
東京中央美容外科(TCB)が好きで、本気で採用されたいと思っていればいるほど、結果から見放されてしまうこともあるので、あまり執着しすぎず視野を広げながら面接に挑めると良いですね。
まとめ:東京中央美容外科(TCB)の面接に落ちたとしても大丈夫!
面接って、実際落ちたところで「どうして落ちたのか」がわかりづらかったりしますよね。
落ちた時にただ凹んで終わるのではなく、この記事を読みながら「いかに立ち直るか」が次の面接の合否を分けます。
しっかり分析して改善し、次の面接に備えていきましょう。