doda デューダ 評判

doda(デューダ)の評判と特徴を徹底調査!

doda(デューダ)は、パーソルキャリア株式会社が運営する大手転職情報サイトで、転職エージェントサービスを含めた転職関連サービスを展開しています。

「パーソル(キャリア)」という名に聞き馴染みのない人も多いかもしれませんが、パーソルは「アルバイトニュース」や「an」を発行していた株式会社学生援護会の流れを汲む会社です。

その後、株式会社学生援護会と株式会社インテリジェンスの合併などの紆余曲折を経て、現在は人材派遣の「テンプスタッフ」を運営する株式会社パーソルテンプスタッフなどと共に、パーソルホールディングス株式会社の子会社となっています。

今回は、このdodaの転職エージェントサービスの評判や特徴と良い点・悪い点について詳しく見ていきます。

dodaの転職エージェントサービスを利用した転職を考えている人は、ぜひチェックしてくださいね。

 

デューダの評判と特徴
dodaが提供する転職エージェントサービスの特徴

まず最初に、dodaが提供する転職エージェントサービスの特徴から見てみましょう。

dodaの特徴
① 転職者満足度No.1!

dodaは、電通バズリーチが調査した「インターネット上での人材紹介会社に関するポジティブな口コミ数」において、転職者満足度No.1を獲得しています。

つまり転職者が活用したインターネット上での人材紹介会社の中では「dodaの満足度が最も高かった」というわけです。

転職に成功した人たちの間で満足度が高かったdodaは、これから転職をしようと考えている人にとって、ぜひ登録すべき転職エージェントサービスといえるでしょう。
 

dodaの特徴
② 業界最大級の求人数

転職エージェントの質を左右する重要な要素に「登録されている求人数」がありますが、dodaの公開求人数は業界最大手のリクルートエージェントに次いで2番目に多いです(非公開求人の数は非公開、2023年2月現在)。

リクルートエージェントには及ばないものの、それ以外の同業他社に比べると桁違いの求人数ですし、後ほど紹介する「パートナーエージェント」の求人数も合わせるとリクルートエージェントに迫る求人数になるので、実質的には「dodaは業界最大級の求人数」と考えて差し支えないでしょう。
 

dodaの特徴
③ 転職サイトと転職エージェントサービスの両方をシームレスに使える

このページではdodaの転職エージェントサービスについて紹介していますが、実はdodaは転職情報サイトも運営していて、転職サイトと転職エージェントサービスも1度の登録で同時に使うことができます

そのため自ら求人情報を探して企業に直接応募したい人は転職情報サイトのdodaを、専門スタッフであるキャリアアドバイザーのサポートを受けながら転職活動を進めたい人は転職エージェントサービスのdodaを、というように、適宜使い分けるのがdodaを上手に活用するコツです。

ライバル他社を見渡してみると、例えばリクルートでも、転職情報サイトの「リクナビNEXT」に登録すれば、転職エージェントサービスの「リクナビエージェント」を使うことができるのですが、転職サイト・転職エージェントサービス間の垣根がより低く、シームレスな使い分けができるのはdodaの方。

求人検索1つをとっても、dodaは転職サイトと転職エージェントサービスの両方の求人をまとめてチェックできるので、とても便利に転職活動を進めることができます。
 

dodaの特徴
④ 転職イベントや転職セミナーが頻繁に開催される

dodaでは、様々な転職イベントや転職セミナーが頻繁に開催されますが、これらが求職者の転職を成功させるのに重要な役割を果たしています。

転職イベントは、求職者が企業と直接コミュニケーションをとることができる機会を提供してくれるのですが、dodaでは業種別・職種別に企業を招いた転職フェアがよく行われており、これらへの転職を希望する求職者にとっては自分自身の魅力をアピールすることができる他、企業との関係を構築することができます。

また転職セミナーは、求職者が転職に必要なスキルや知識を向上できる場で、例えば、面接技術、履歴書の作成方法、キャリアアップのアドバイスなどを学べます。

他の求職者に比べてより有利な状態で選考に臨むためには、dodaが開催する転職イベント・転職セミナーは強力な味方になってくれるはずです。
 

dodaの特徴
⑤ 国内600社以上の「パートナーエージェント」から多数のスカウトが届く

dodaは「パートナーエージェント」と呼ばれる、国内600社以上の転職エージェントと提携しています。

このパートナーエージェントは、特定の業種や地域に強い専門転職エージェントが多数登録されています。

そのため、普通の転職エージェントサービスでは中々求人が寄せられにくいニッチな業種・職種の求人や、大都市以外の地方都市の求人などが探しやすくなっています。

より広く、様々な求人情報へ網をかけたい人には、dodaは非常におすすめしたい転職エージェントサービスといえるでしょう。

 

dodaの評判
doda(デューダ)の良い点

ここまでdodaの特徴について見てきましたが、ここからは転職エージェントサービスに絞ってdodaの評判として良い点・悪い点を見ていくことにしましょう。

dodaの良い評判
積極的に求人を紹介するキャリアアドバイザーが多い

転職エージェントの質は、提供される各種サービスの質もさることながら、結局は自分についてくれるキャリアアドバイザーの質いかんで左右されます。

その点でdodaのキャリアアドバイザーは積極的に多くの求人を紹介してくれる、と高く評価されています。

dodaの転職エージェントサービスに登録して担当のキャリアアドバイザーがつくと、キャリアカウンセリングの後にたくさんの求人を紹介してくれ、これは「今すぐに転職したい」「より多くの候補の中から自分に合った会社を選びたい」と思っている人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。
 

dodaの良い評判
キャリアアドバイザーのサポートがとても丁寧

1つ前の項目とも関連してきますが、dodaはキャリアアドバイザーのサポートがとても丁寧です。

これは求職者の転職活動に臨む上の姿勢1つとってもそうですし、企業に提出する職務経歴書の書き方や面接対策に至るまで、非常に細かいところにまでアドバイスをしてくれます。

こういった細かいアドバイスを嫌う人には向いていないものの、転職活動を一緒に伴走してくれるタイプのアドバイザーが好みの人にとっては、dodaは比較的相性が良く、おすすめできる転職エージェントサービスです。
 

dodaの良い評判
転職サポートツールがとても充実している

一般的に転職エージェントは、転職活動をサポートしてくれる便利なツールを多数提供しています。

中でもdodaは、特にこの点が充実。例えば「レジュメビルダー」という機能は、画面のガイドに沿って必要な項目を埋めていくだけで非常に美しい職務経歴書が作れてしまいます。

そして作成した職務経歴書は、wordファイルかPDFファイルでダウンロード可能な上、コンビニのネットプリントサービスを使ってダイレクト印刷することもできます。

他にも186万人のビッグデータを元に、わずか3分で適正年収を弾き出してくれる「年収査定」という機能や、120個の質問に答えることで自分の性格や向いている仕事スタイル、企業風土などがわかる「キャリアタイプ診断」など、転職活動を進めるにあたって把握しておきたい「自己分析」を助けるツールが盛りだくさんです。

dodaの転職サポートツールを活用することで、転職活動をよりスムースに進めることができるでしょう。

 

dodaの評判
doda(デューダ)の悪い点

転職エージェントサービスとして評価が高いdodaですが、良い点ばかりではあります。次は、転職エージェントサービス・dodaの悪い点を紹介しておきましょう。

dodaの悪い評判
求人提案の電話やメールが頻繁

これはメリットの裏返しでもありますが、dodaはキャリアアドバイザーからの求人を提案する電話やメールが非常に多いです。

ネット上の評判を見ると「3時間で50通届いた」や「5分で1通届いた」という口コミもあり、これが事実だとするとさすがに多過ぎるような気も。

「自分に合った求人をじっくり探したい」「手当たり次第受けるのではなく、『これだ』という企業にしぼった転職活動をしたい」「キャリアアドバイザーのペースではなく、自分のペースで転職活動がしたい」という人は、あらかじめその旨をキャリアアドバイザーに伝えておいた方が良いでしょう。
 

dodaの悪い評判
見当違いな求人の提案が多い

これは転職エージェントサービス・dodaの悪い点として、しばしば挙げられる点です。

dodaに限らず、キャリアアドバイザーの中には「とにかく何でもかんでも手当たり次第に求職者に案件を提案しよう」と考える人がいるもの。

この手のキャリアアドバイザーが担当になると、自分が希望する条件に合わない案件が紹介されることがあります。

例えば、現在営業職をしている人が「営業職以外の職種に転職したい」と伝えているにも関わらず、「今と同じ営業職ならよい良い条件で転職がしやすいから」といった理由で営業職の求人を紹介されたり、といった具合です。

ただし、これはキャリアアドバイザーに自分の希望を強く伝えることである程度は避けられるので、アンマッチな求人が多いと感じたらすぐにキャリアアドバイザーへ伝えるようにしましょう。
 

dodaの悪い評判
パートナーエージェントの品質にはバラつきがある

特徴の項目で紹介したように、dodaは国内600社以上のパートナーエージェントからも多くの求人が紹介されます。

これ自体は、求職者にとって大きなメリットです。

パートナーエージェントから寄せられた求人への応募は、パートナーエージェントのキャリアアドバイザーによるサポートを受けながら進めることになるのですが、パートナーエージェントは、平たく言えば「他社」、つまりdodaを運営するパーソルキャリア以外の会社のため、dodaの品質には準拠しているものの、その品質は一定ではありません。

中にはdodaのレベルには到底及ばない品質のパートナーエージェント、キャリアアドバイザーに遭遇する可能性もあり、注意が必要です。

 

doda(デューダ)の評判と特徴:まとめ

以上、転職エージェントサービス・dodaの評判や特徴、求職者にとっての良い点・悪い点を紹介しました。

dodaは、転職エージェントの中でも「転職サイト」と「転職エージェント」の2つのサービスをシームレスで提供しています。

dodaの特筆すべき点としては「高品質なキャリアアドバイザー」「多数の転職エージェントとの提携ネットワーク」「豊富な転職支援ツール」、そしてこれらの結果である「転職者満足度No.1」という実績があります。

一方で、求人提案の場面においてキャリアアドバイザーへの評判が不安定という点もありますが、自分の希望をしっかりと伝える、キャリアアドバイザーとの相性が悪ければ変更を申し出る、といった対処をしていくことで、dodaのメリットを享受できるでしょう。