リクルートダイレクトスカウト 評判

リクルートダイレクトスカウトの評判と特徴を徹底調査!

リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが展開する転職スカウトサービスです。

年収1000万円前後のハイクラス求人の多さや、ヘッドハンターや企業からのスカウト型求人サービスであることが主な特徴で、単純な転職活動のみならず、ビジネスエリートの中長期的なキャリアメイクという観点からの転職活動を支援してくれる転職支援サービスとして最近特に人気を集めています。

ということで今回は、リクルートダイレクトスカウトの評判と特徴、良い点・悪い点について調べてみました。

転職活動をするにあたって、リクルートダイレクトスカウトへの登録を検討している人は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

リクルートダイレクトスカウトの評判と特徴

まず最初に、リクルートダイレクトスカウトの特徴を紹介してみます。

リクルートダイレクトスカウトの特徴としては、大きく以下の3つが挙げられます。

リクルートダイレクトスカウトの特徴

  • ハイクラス向け求人が多い
  • 基本的には「受け身」でOK
  • 担当ヘッドハンターを自分で選ぶことができる

では、1つずつ詳しく見ていきましょう。
 

リクルートダイレクトスカウトの特徴
ハイクラス向け求人が多い

リクルートダイレクトスカウトに寄せられている求人は、いわゆる「ハイクラス向け」と呼ばれる求人が中心です。

転職市場における「ハイクラス」や「ハイクラス求人」に明確な定義はありませんが、一般的には年収700~800万円以上の求人を指します。

国税庁が実施した「令和3年分 民間給与実態統計調査」では正社員の年収の平均は約508万円となっており、年収700万円以上というのは平均年収を大きく超えたまさに「ハイクラスな求人」。

これだけの高年収が得られる求人は、おのずと外資系企業を含めたコンサルティングファームや金融系企業、ポジションでみると管理職か高度なスペシャリスト,/span>が多くなります。

そして外資系企業の管理職・高度スペシャリストとなれば、一定以上の語学力は「あって当然」の世界。

リクルートダイレクトスカウトの求人は、こういった求人が中心となっています。
 

リクルートダイレクトスカウトの特徴
基本的には「受け身」でOK

リクルートダイレクトスカウトは、会員登録をすると匿名レジュメが提携ヘッドハンターや企業に公開されます。

そしてそれを見た提携ヘッドハンターや企業が、登録者にスカウトメールを送る、という流れになっています。

リクルートダイレクトスカウトでは、もちろん自分で求人を検索して応募することも可能ですが、基本的は待ちの姿勢で大丈夫。

前述のようにリクルートダイレクトスカウトはハイクラス求人が中心ですが、その求人に相応しいキャリアや学歴、肩書きを持つ人であれば、待っているだけでマッチ率の高い求人がたくさん来ます

これはハイクラス求人を謳って、登録される人や求人をある程度絞り込んでいるリクルートダイレクトスカウトならではの特徴といえるでしょう。
 

リクルートダイレクトスカウトの特徴
担当ヘッドハンターを自分から選ぶことができる

リクルートダイレクトスカウトと、一般的な転職支援サービス(転職エージェントサービス)、例えば同じリクルートが手掛けるリクルートエージェントと比較して大きく違うのは「自社社員であるキャリアコンサルタントが担当につき、サポートを受けられるかどうか」という点にあります。

リクルートエージェントは、キャリアコンサルタントが登録者に合った案件を紹介してくれる他、転職成功へ向けて職務経歴書の作成から面接対策まで、ありとあらゆるサポートをしてくれます。

一方、リクルートダイレクトスカウトは、リクルートエージェントのように担当のキャリアコンサルタントがつき、転職活動全体のサポートをしてくれるようなことはありません。

ただし約600社に所属する4,300人以上のヘッドハンターが登録されており、これらのヘッドハンターに転職活動を直接相談することができます。

ヘッドハンターは顔写真・所属会社はもちろんのこと、担当業種や担当職種、業界経験年数、勤務地、学歴が登録されているので、登録者は様々な条件で自分に合ったヘッドハンターを検索し、転職活動の相談をすることができます。

 

リクルートダイレクトスカウトの評判
リクルートダイレクトスカウトの良い点

次に、リクルートダイレクトスカウトの良い点を見ていきましょう。

リクルートダイレクトスカウトの良い点として挙げられるのは、以下の3つです。

  1. ヘッドハンターの対応や質が高い
  2. 求人の質が高く、年収アップが狙いやすい
  3. 市場ニーズが高い人材は多くの求人が紹介される

順番に見てみましょう。
 

リクルートダイレクトスカウトの評判
求人の質が高く、年収アップが狙いやすい

リクルートダイレクトスカウトに登録されている求人は、大手企業を中心とした質の高いものが多く、提示される年収も高いです。

登録されている公開求人の中には、ソニーや日本IBM、NTTドコモや中外製薬、ヤクルトや東急といった日本や業界を代表する超一流企業が目白押し。

提示される年収も800万円〜2000万円と非常に高く、年収アップを伴う転職は決して夢ではありません。
 

リクルートダイレクトスカウトの評判
ヘッドハンターの質が高い

リクルートダイレクトスカウトは、登録されているヘッドハンターの質が高いことも良い点の一つです。

リクルートダイレクトスカウトにとっては、登録ヘッドハンターによるヘッドハンティングは、企業が直接登録する求人情報と並んで「車の両輪」。

そのためリクルートダイレクトスカウトは、登録ヘッドハンティング会社と登録ヘッドハンターの質を非常に重視しています。

登録ヘッドハンティング会社が条件の良い求人と質の高いヘッドハンターを投入してこそ、リクルートダイレクトスカウトの質が保たれるわけです。

逆にヘッドハンティング会社側にとって、リクルートダイレクトスカウトは価値の高い人材が多数登録されている転職スカウトサービスです。

ヘッドハンティング会社は企業規模がそれほど大きくないところも多く、自社のネットワークだけでは価値の高い人材をヘッドハントすることは中々難しいです。そのためリクルートダイレクトスカウト内で動けることは、大きなメリットになっています。

つまりリクルートダイレクトスカウトとヘッドハンティング会社は「持ちつ持たれつの関係」というわけ。

この両者のある意味での緊張関係は、良質な求人を求める求職者にとって大きなメリットといえるでしょう。

なお、ヘッドハンティング会社は自社で独自にヘッドハントを行っていますが、求職者側から見るとリクルートダイレクトスカウト経由でヘッドハンティング会社とコンタクトを取った方が、その品質は担保されているといえます。

なぜならヘッドハンティング会社にとって、リクルートダイレクトスカウト上の求職者を転職の成功に導くことは、リクルートダイレクトスカウトから高い評価を受けることに繋がるからです。
 

リクルートダイレクトスカウトの評判
市場ニーズが高い人材は多くの求人が紹介される

リクルートダイレクトスカウトは、企業が直接登録している求人、サイト内で活動している登録ヘッドハンターの数共に非常に多いです。

そのため今現在の市場ニーズの高い人材にとっては、非常に数多くの求人が紹介されます。

数多くの求人が紹介されるということは、それだけ自分の希望に沿った求人に出会う可能性が高くなり、また引き合いが多ければ年収アップの交渉もしやすくなるでしょう。
 

リクルートダイレクトスカウトの評判
リクルートダイレクトスカウトの悪い点

次に、リクルートダイレクトスカウトの悪い点も見ておきましょう。

リクルートダイレクトスカウトの悪い点として挙げられるのは、以下の3つです。

  1. 市場ニーズの低い人材は求人が紹介されない
  2. 専属のキャリアコンサルタントがつかない
  3. 良くも悪くもヘッドハンター次第

 

リクルートダイレクトスカウトの評判
市場ニーズの低い人材は求人が紹介されない

これまでに何度も触れているように、リクルートダイレクトスカウトはハイクラス向けの転職スカウトサービスです。

そのためこのサービスが想定するようなハイクラスな人材、なおかつ市場ニーズの高い人材であれば多数の求人が寄せられるのですが、(あくまでもリクルートダイレクトスカウトの基準で)ハイクラスではない人材や、現在の転職市場からのニーズが低い人材はなかなか求人が紹介されません

仮に紹介されても、それは年齢や性別、希望勤務地などを元に不特定多数にバラまいているダイレクトメールに近い求人情報だったりするので、これを「スカウト」と勘違いして応募しても、不採用が続くことになるでしょう。
 

リクルートダイレクトスカウトの評判
専属のキャリアコンサルタントがつかない

前章で少し触れましたが、リクルートダイレクトスカウトでは登録者に対して専属のキャリアコンサルタントがつきません

これはリクルートダイレクトスカウトが不親切なのではなく、リクルートダイレクトスカウトが想定する登録者は、キャリアコンサルタントが手取り足取り就職活動をサポートしなくとも、そのキャリアだけで企業やヘッドハンターから多くの求人が寄せられるような人材だからです。

自分好みのヘッドハンターを検索して転職活動の相談を行うことは可能ですが、キャリアがそのヘッドハンターの探しているものとマッチしていない場合、現実的な求人案件の紹介に至る可能性は低いです。
 

リクルートダイレクトスカウトの評判
良くも悪くもヘッドハンター次第

リクルートダイレクトスカウトでの転職活動が成功するかどうかは、半分以上ヘッドハンターの腕に掛かっているといえます。

求職者のキャリアや希望にマッチした案件をヘッドハンターが持ってきてこそ良い転職ができますし、ヘッドハンターの交渉力が高ければこそ企業から好条件・好待遇を引き出すことができるからです。

逆にいえば、良いヘッドハンターに出会えなければリクルートダイレクトスカウトでの転職活動はなかなか上手くいきませんし、仮に内定を獲得することができても、条件・待遇面での余地を残した転職になってしまうかもしれません。

それなりのキャリアを持っていれば多くのヘッドハンターがコンタクトを取ってくると思いますが、その中から自分の転職活動の運命を託せるヘッドハンターを見抜けるかどうかは自分次第、ということになりそうです。

 

リクルートダイレクトスカウトの評判と特徴:まとめ

以上、リクルートダイレクトスカウトの評判と特徴と良い点・悪い点を紹介しました。

リクルートダイレクトスカウトの強味は、質の高いヘッドハンターの助けを受けながら、条件の良いハイクラス求人により有利な条件で挑戦できるというところです。

求職者にはハイクラス求人にふさわしいキャリアやスキルが求められますが、これを満たしていない場合、紹介される求人がほとんどないということに。

リクルートダイレクトスカウトの登録後にあまり案件が紹介されないようであれば、他社を頼る方が転職が成功する確率が高いでしょう。

このことを頭の片隅に置いた上で、ハイクラス求人に挑戦する意欲とキャリアのある人は、ぜひリクルートダイレクトスカウトに登録してみてくださいね。